top of page

味覚について

今日は味覚についてお話していきます!

味覚は、基本味である甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つに分類されます。

味蕾と呼ばれる受容器で感知され、主に舌の表面や軟口蓋に多く分布されています。

味覚障害とは、味に対する感度が低下したり、味を感じなくなったりすることを言います。何を食べてもまずく感じる、何も食べていないのに口の中に苦味や塩味などを感じるといった味覚異常もあります。

原因は不明な点が多いのですが、亜鉛不足や高齢による味覚の減退、嗅覚の低下にともなう味覚の低下などが挙げられます。

亜鉛が多く含まれる食品は、牡蠣や豚肉、卵、白米、納豆、ブロッコリー、レバーなどです。 しかし、食品からの吸収率は30%程度と言われています。 そして、吸収を阻害する原因は偏食、ダイエット、朝食抜き、ファーストフード、コンビニ弁当などと言われています。

味覚障害は高齢者に多く、加齢による味蕾の数の減少のほか、味を感じる機能自体も加齢とともに低下するためと言われています。しかし、最近では高齢者以外にも、ストレスにより若い世代にも味覚障害が増えていると言われています。原因としては無理なダイエット、食事制限や睡眠不足などが考えられます。

美味しく食事をするためには、規則正しいバランスの取れた食事や健康管理、口の中を清潔に保つことが大切です。日々の歯磨きや定期健診でケアしていきましょう!

bottom of page