ご予約・お問い合わせ

さいたま市  大宮区役所前歯科

大宮区役所前歯科ロゴ
  • ホーム

  • 診療案内

    • 一般・予防歯科
    • インプラント歯科
    • 入れ歯
    • 審美歯科
    • 矯正歯科
    • 小児歯科
    • 訪問診療
    • 自費メンテナンス
  • 当院の特長

    • 当院の治療方針
    • かかりつけ歯科機能強化型歯科診療所
    • 治療の流れ
    • 託児サービス&キッズルーム
    • トリートメント・コーディネーター
    • 子供クラブ
    • よくある質問
  • 医院案内

    • 院内ツアー
    • アクセス・来院方法
    • CTレントゲン
    • マイクロスコープ
    • レーザー
    • 院内新聞
  • スタッフ紹介

  • 求人募集

    • 歯科医師 求人
    • 歯科衛生士 求人
    • 歯科助手・受付 求人
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 歯科まめ知識
    • スタッフ
    • 院長
    検索
    インプラント周囲炎

    インプラント周囲炎

    インプラント周囲炎とは、インプラントを埋め込んだ周囲の組織が炎症を起こす感染症のことです。 痛みなどの自覚症状がほとんどなく進行していくため、痛みや違和感を覚えた頃には重症化しているケースが多いです。 また、インプラントは天然歯と比べて炎症への抵抗力が低いです。...
    上顎前突

    上顎前突

    上顎前突とは、上の前歯や上顎が前へ突き出しているか、 下顎が後ろに下がっているかみあわせの状態です。 いわゆる出っ歯と言われ、日本人に多いかみあわせです。 原因としては、生まれつきの骨格の問題や他にも口呼吸、舌や唇をかむ癖、舌で前歯を押す癖などがあります。...
    口呼吸について

    口呼吸について

    私たちは普段、鼻や口を使って無意識に息を吸ったり吐いたりしてます。呼吸とは本来、鼻から息を吸い鼻から吐く鼻呼吸が正常な状態ですが、最近は口から息を吸って口から吐く口呼吸をしている人が増え、問題視されています。口呼吸が様々な健康トラブルの原因となってしまいます。...
    むし歯じゃなくても歯は溶ける?

    むし歯じゃなくても歯は溶ける?

    歯が酸で溶けることを「脱灰」といい、脱灰はむし歯にならなくても日常的な飲食で常に起きています。私たちが普段口にする飲み物や食べ物のうち、歯が溶けるpH5.5より強い酸性の食品を口に入れると、その瞬間から歯の表面は溶けてしまいます。...

    骨隆起について

    骨隆起とは 歯茎の周りや上顎の骨が盛り上がり、コブのように出っ張ったものです。 噛んだときの刺激の蓄積により、徐々に形成されます。主に、食いしばりが強い方や歯ぎしりをされる方に多く見られます。 歯ぎしりや食いしばりは、とても強い力が歯茎にかかることで知られていますが、その力...
    親知らずについて

    親知らずについて

    親知らずとは奥歯の一番後ろに生えてくる歯のことです。 親知らずは20歳くらいで生えてきます。名前の由来は、昔は今ほど寿命が長くはなく20歳くらいになると親がすでに亡くなっていたりするのでこのように言われるようになったようです。...
    歯ぎしりを減らすために

    歯ぎしりを減らすために

    歯ぎしり、くいしばりは知覚過敏や歯周病など多くの歯周疾患の原因となります。その主な原因はストレスと言われますが、ストレスを感じたときに歯ぎしりやくいしばりをすると、脳内から「ドーパミン」というストレスを発散するホルモンが分泌されます。このドーパミンは、麻薬様物質といわれてお...
    歯周病と糖尿病

    歯周病と糖尿病

    糖尿病患者がインフルエンザや肺炎、膀胱炎などを併発し発熱すると、血糖値は急激に上昇します。炎症細胞から分泌される炎症性サイトカインが、インスリン抵抗性を増大させ、血糖値を上昇させます。 最近の研究によると2型糖尿病そのものも脂質を過剰にため込み大型化した脂肪細胞が慢性的な脂...

    アマルガムについて

    本日は、アマルガムについてお話しします。アマルガムは、少し前まで普通に一般的に行われていた虫歯の治療になります。 虫歯を削ったあと銀色の詰め物をつめるのですが、この時に使用する金属には水銀が含まれています。(水銀50%、銀34%、スズ9%、銅6%、少量の亜鉛でできています)...
    飲み込む力を強化するには

    飲み込む力を強化するには

    食事は噛んだあと、飲み込むという「嚥下」という動作を行います。 この嚥下に関わる筋肉は、手足よりも体幹が落ちると減ってくるので、体幹を保つような生活を送ることが大事です。 歩ける人は歩く、もっと体を動かせる人はちょっとしたスクワットが良いです。...
    1
    2345

    ​トップページ
    診療案内
     一般・予防歯科
     インプラント歯科
     入れ歯
     審美歯科
     矯正歯科

    ​ 小児歯科
     訪問診療
     自費メンテナンス
    当院の特長
     当院の治療方針
     かかりつけ歯科機能強化型歯科診療所
     治療の流れ
     託児サービス&キッズルーム
     トリートメント・コーディネーター
     子供クラブ​

    医院案内
     院内ツアー
      バーチャル院内ツアー
     アクセス・来院方法
     CTレントゲン
     マイクロスコープ
     レーザー
    ​ 院内新聞​
    スタッフ紹介
     院長
     スタッフ
    求人募集
     歯科医師 求人
     歯科衛生士 求人
     歯科助手・受付 求人
    ご予約・お問い合わせ
     初診の方へ

    さいたま市大宮区吉敷町1-91 成田ビル1階

    TEL.048-641-1189

    大宮区役所前歯科ロゴ
    ライン問合せ
    初診の方はこちらへ
    診療時間

    ※祝日のある週の木曜日は診察いたします