top of page
検索


唾液の効果って?
唾液にはたくさんの効果がありますが、皆さんご存知ですか? ・口の中の汚れや細菌を洗い流す ・歯の再石灰化促進 ・食べ物を飲み込みやすくする ・免疫力を高める 等々嬉しい効果が沢山ありますが、 年齢を重ねると唾液の分泌量は低下してきてしまいます。...


シュガーレスなら安心?!
むし歯予防のために、シュガーレス、砂糖不使用とかいてある食品を選んでいる方も多いのでは? シュガーレスだから安心と思っている方、要注意です!! 実は食品の100g中、糖類の含有量が0.5g未満であれば、シュガーレスなどと表示することができるのです。...


『量』より『食べ方』が重要です!
甘い物を控えているはずなのに、むし歯になってしまう。 そんな経験のある方も多いかもしれません。 実はそれ、甘いものの「食べ方」に問題があるかもしれません。 食後の口腔内は、細菌が出す酸や飲食物の酸によって歯の成分が溶けだし(脱灰)、その後時間をかけて唾液が成分を歯に戻してい...
「よく噛む」ことは身近な健康法!
「噛むこと」は、脳を若返らせて元気にすること、ストレス軽減やダイエット効果などの身体の健康に関係しています。 また、口腔内の健康にも大いに影響しています。 「噛むこと」で唾液が出ます。唾液はむし歯予防や口臭の予防にとても大切です。...


誤嚥性肺炎は口腔ケアで予防しましょう!
誤嚥性肺炎ってご存知ですか?? 肺炎は日本人の死因の第3位にあり、その中でも高齢者に多いのが誤嚥性肺炎というものです。 誤嚥性肺炎の原因はお口の中の細菌によるものが多いです! 年齢を重ねるごとに喉の力が衰えていきます。 そのため、本来であれば食道を通るはずのものが気管に入っ...


セルフケアと歯科のサポートで歯は残せます!
『歯を失う怖い病気』というイメージが強い歯周病。 実は早期発見で歯を残すことができます!! しかし、不具合が出てから来院する方がまだまだ多いため、初診で訪れた患者さんの統計をみると40代以降の方は60%以上が歯周病というように重度化した患者さんが多くみられます。...


歯ぎしりについて
みなさん歯ぎしりには良い歯ぎしりと悪い歯ぎしりがあるのはご存じですか? 歯ぎしりは本来私たちにとって大切なストレスコントロール機能なんです! ストレスで病気にならないように私たちを守ってくれています。 良い歯ぎしりは犬歯(糸切り歯)の先がこすれるタイプで前歯や奥歯に負担がか...


☆バレンタインデー☆
林です。 バレンタインデーが近づいてきましたね! いろいろな所でチョコを多く目にします。 チョコを食べると虫歯になる、というイメージがあると思います。 もちろん歯をキレイに磨かないと虫歯になります。 なぜ、虫歯になるのか、、、...


赤ちゃんのお口
どうも林です。 だんだん花粉の季節になってきましたね。 さて、今回は赤ちゃんのお口の中について。 先日、自分の息子の口の中に『上皮真珠』があるのに気づきました。 この写真は息子ではないのですが、同じ位置に同じ様な大きさが!...


親知らずという名前
林です。みなさんは親知らず生えていますか? それとも埋まっていますか? 抜くと痛い、腫れるといったイメージのある親知らず。 あれ、なんで親知らずという名前なのでしょう? 親知らずが生えてくるのは、18?20歳くらいです。...