top of page
検索


根面う蝕
みなさん根面うしょくってご存じですか? 根面うしょくとは歯の根っこのところが虫歯になることをいいます。 年齢を重ねるごとにどうしても歯茎は下がってしまいます。 歯茎が下がってしまうと本来は見えていなかった、歯の根っこの部分が露出してきます。...


歯みがき粉選び
市場にはさまざまな歯磨き粉があり、どれを選べばいいのかを迷ってしまうと思いますが、みなさんはきちんと自分にあったものを選べていますか? 【むし歯予防の主役 フッ素に特化した歯磨き粉】 フッ化ナトリウムとモノフルオロリン酸ナトリウム配合 再石灰化の促進...


風邪予防
インフルエンザ・新型コロナウイルスなどなど、今は感染予防に力を入れている方も多いと思います。 コロナウイルスに目が行きがちですが、インフルエンザもまだまだ流行中です。 手洗い・うがい・消毒は基本中の基本ですが、歯磨きも予防に効果的です!!...


院長 成田宗隆
自己紹介 院長の研修等参加実績はこちら 生い立ち 私は、昭和51年4月にこの大宮で長男として生まれました。 一人っ子で毎朝、祖父と氷川神社まで散歩に行ったり、お風呂に入ったり、祖母におんぶされ色々な歌を歌ってもらったり、父には休みの日などに遊んでもらったり母にはいつもべった...


知覚過敏
冬の時期、冷たい水で口をゆすぐとキーンと歯がしみて痛い... そうお困りの方も多いかもしれません そんな方はいわゆる知覚過敏の可能性があります 知覚過敏とは、歯の内部の象牙質と呼ばれる部分が露出することによっておこる症状です...


今日は何の日?
今日は、バレンタインデーの日ですね? チョコレート、きっと食べますよね?けど、あまり食べ過ぎてしまうと虫歯になっちゃうかも。。。 実は、大宮区役所前歯科にキシリトールチョコが売っております! キシリトールってそもそも何なのでしょうか?...


フッ化物の役割
皆さんこんにちは。 突然ですが、よく耳にする言葉「フッ素」はどのようなものかご存知ですか。 フッ化物とは自然環境に多く分布している化合物のことです。土や水、りんごやお肉などの食物にも含まれています。フッ化物は歯に良いとされるため、世界中で使われています。...


8020運動について
みなさん「8020運動」をご存知ですか?? 「80歳になっても、自分の歯を20本以上保とう」ということを目標としている運動です。 これまで、日本人は先進国でありながら歯に関しては後進国と言われることもありました。 それは先進国の中でも取り分け高齢者の歯の残っている割合が低か...


運動が好きな方へ
運動好きの方,運動好きのお子さまをお持ちの方への豆知識 運動好きの方が陥りやすい習慣への注意事項です 脱水予防でスポーツドリンクをよく飲む スポーツドリンクは脱水予防に効果的ですが、砂糖と酸が口の中に残るので虫歯のリスクが上がります。水やお茶も間に飲みましょう!...


気づくのが難しい被せ物のむし歯
お口のなかにあるご自分の被せ物がどんな構造になっているかご存知ですか? 被せ物の治療は、以前『差し歯』と呼ばれていたため『被せ物は歯ぐきのなかに差してある』と思いこんでいる方もおられますが、それは間違いです。 なんとか残せた患者さんの歯を使ってつくった土台の上に、キャップ状...