top of page
検索

〈矯正相談から治療までの流れ〉
①初診カウンセリング(無料相談) 初診相談では、口内環境を確認させていただき、マウスピース矯正(インビザライン)とワイヤー矯正それぞれのメリット・デメリットをご説明いたします。 現在のお悩みやお困りごとを気兼ねなくお伝えください。 ②精密検査(治療を始める前の有料検査)...


歯並びが悪くなるのはどうして?
思いっきり笑いたいのに、歯並びが気になってうまく笑えない、、、 そんな人もいるのではないでしょうか。 今日は歯並びが悪くなってしまう原因をいくつかご紹介します。 ①口呼吸をしている 口呼吸をしていると、長時間口が開いたままの状態になってしまいます。...


〈インビザラインとチューイの使い方〉
インビザラインのチューイとは、アライナーと歯を密着させることが出来る弾力のあるロール状のチューブのものになります。チューイを噛むことで歯とアライナーの密着度を高めて、歯をしっかりと動かせるようになります。 使用方法は、マウスピースを装着した後、チューイを前歯から上下の歯で髪...

インビザライン矯正の痛みについて
矯正治療を行う際、痛みがあるのではないかと思う方多いかと思います。 実際にも歯を動かす関係上個人差によって変わりますが、全く痛みが出ないわけではありません。 その痛みはインビザラインはワイヤー矯正よりも痛みが軽いものになります。...


インプラントアンカースクリューについて
インプラントアンカースクリューはみんなさんご存じですか? 歯科矯正用インプラントアンカースクリューは、失った歯の代わりにするインプラントとは違い、歯科矯正用に開発された小さいアンカースクリューを顎の骨に埋め込み、これを固定源として歯を動かします。...


咬み合わせが深い人のデメリットとは??
奥歯をかみしめたときに下の前歯が見えない方症状としては下の前歯で上の歯の裏側の歯茎をかんでしまう事があります。 上の歯が過成長で長くなっている、下の歯が小さいなど、骨格の位置関係に異常があることや、歯の問題である前歯が大きく伸びすぎていること奥歯を虫歯などで失い、奥歯の高さ...


矯正治療の痛みについて
矯正治療では、歯を動かすことによって痛みが出ることがあります。 ただインビザラインのマウスピース矯正ではワイヤー矯正よりも痛みが軽いものになります。 ワイヤー矯正の場合は基本的に1ヶ月に1度調整をし、1ヶ月分の歯を動かす力がかかるため痛みを感じることが多いですが、それに対...


〈インビザライン矯正前にむし歯や歯周病があったら?〉
インビザライン矯正を始める際にむし歯や歯周病がある状態で進めてしまうと、途中で矯正治療を中断しなくてはいけなくなったり、治療計画が変更になってしまい矯正の治療期間が伸びてしまう可能性があります。 その為インビザライン矯正開始前にむし歯や歯周病の検査を行いしっかりと治療をして...

お口がぽかんと開いていませんか?
大宮区役所前歯科では、「口唇閉鎖力測定器りっぷるくん」という装置を使用し、口唇閉鎖力の検査ができます。 口唇閉鎖力を測定し、お子さまの発達状況に合わせて口輪筋などの表情筋を鍛えるトレーニングを行っています。お口がぽかんと開いてしまう「口唇閉鎖力不全症」の予防に取り組むことで...

『矯正相談会追加日時決定!』
大人とこどもの歯並び&矯正相談会を4月5日、4月30日に追加で開催します。まだ空きがありますのでご連絡お待ちしております。 個別相談ができ、あなたの歯並びをスキャンした後はモニターを見せてお話します。 矯正中や矯正後のイメージがグッと湧きやすくなります。...
bottom of page