top of page
検索


CO(シーオー)という言葉の意味について
COとは、英語で言うと「むし歯」の意味のCaries(カリエス)と「観察」の意味のObservation(オブザーベーション)の頭文字をとった歯科用語です。 日本語に訳すると、「要観察歯」となり、むし歯と疑わしい特徴はあるものの、すぐに削ったり抜いたりするような治療が必要が...


むし歯のでき方
むし歯は、歯に付着した細菌の塊であるプラークが糖を分解して酸をつくり、接したエナメル質の結晶の表面から歯の成分が唾液中に溶け出す(脱灰)からはじまります。 このとき脱灰と並行して、唾液の作用により溶け出した成分が歯に戻っていく(再石灰化)のが繰り返し起こりまが、脱灰のスピー...


先天性欠如歯
本来、永久歯(大人の歯)は28本(親知らずを入れると32本)あります。 しかしながら、2007年に日本小児歯科学会が大規模調査をおこなった結果、 約10人に1人は生れつき永久歯の本数が少ない「先天性欠如歯」であること がわかりました。...