top of page
検索


ドライマウス
みなさんドライマウスをご存知ですか。 ドライマウスとは唾液が少なくなり、口の中が乾燥してしまう状態です。 症状としては、 □よくのどが渇いて水を飲む。 □口の中がネバネバする。 □食べ物が飲み込みにくい。 □口臭が気になる。 などがあげられます。 対処法としては...


歯科衛生士 千木良 芽依
患者様が生涯自分の歯で美味しく食事ができ、笑顔で過ごせるように日々努力をし、知識や技術を磨き続けていきます。 歯科医院が苦手な方もいると思いますが、安心して治療・検診を受けていただけるように心がけています。 今後も患者様の役に立てるよう努力していきますのでお悩みがありました...


感染管理の基本
現在、世界中で問題となっている新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防法のなかでも最重要事項の1つが手指消毒です。 人間の皮膚には微生物が付着していて定住フローラ(皮膚常在菌)と一過性フローラ(皮膚通過菌)の2つに分けられます。...


歯科衛生士 松坂萌奈未
痛みや不安に寄り添い、お子様からご高齢の方まで、安心して通院していただけるような医療を提供して参ります。 そして、すべての患者様ができるだけ長くご自身の歯で食事や会話ができ、笑顔で明るい生活が送れるようなお口の健康づくりのサポートをさせていただきたいと思います。...


人種による歯の形
人種によって歯の形に特徴があることは、ご存知ですかですか? その中の一つを今日は、紹介します。 お口を開けたとき、真っ先に目につくのが上の前歯ですね。この上の前歯の形、実は我々日本人を含む アジア人の人々は、ちょっと変わった形をしているのです。...


歯科衛生士 齋藤美佑
一人ひとりの患者様に寄り添い、患者様のお口の中の状態に合わせた丁寧な診療が出来るように心がけています。また、安心して通って頂けるように常に笑顔を心がけて頑張ります。患者様のお口の中を健康な状態で維持できるように精一杯サポートさせて頂きますので、お口のことでお困りの事や気にな...


歯の白い点
気付いたら気になってしまう歯の白い点。 この白い斑点は「ホワイトスポット」といいます。 このホワイトスポットができる原因は主に2つです。 1つは「初期むし歯」。 歯科検診では「CO(シーオー)」と呼ばれるものです。 むし歯と言えば黒い穴を想像する方も多いと思いますが、実はむ...


歯科衛生士 井村 ひなた
歯医者さんは怖くて苦手など様々なイメージを持たれる方が多いかと思います。少しでも安心して通院していただけるよう明るく迎え入れ、患者様一人一人の気持ちに寄り添って診療します。 ここに通ってよかった、また来たいと思ってくださるよう丁寧な診療を心掛け日々成長していけるよう前向きに...


指しゃぶり
うちの子ども、なかなか指しゃぶりがやめられないのだけど、、、 そう心配されるお母さんも多いと思います 特に、眠い時にやめられないとの声が多いです ただ、指しゃぶりは不安や緊張を解消する効果があるため、3歳ごろまでは無理にやめさせる必要はありません。...


歯科衛生士 加納 なみ
おいしくご飯を食べるために、健康なお口を保つことはとても大切です。歯のクリーニングだけでなく、お口の中がより良くなるよう患者様に寄り添っていけたらと考えています。継続的に検診に通っていただけるように、丁寧な対応を心がけていきます。気になることがあったらどんなことでも、お問い...
bottom of page