歯の表面に穴がいていないけど白っぽく模様になっているところありませんか?
それはもしかしたら初期むし歯かもしれません。
そもそもむし歯とは、口の中に存在するむし歯の原因菌が作る酸が、歯のカルシウムを溶かし、やがて穴が開いてしまう病気のことをいいます。
原因菌である細菌はまず歯に付着してプラークを作り、食べ物に含まれる糖質を使って酸をつくります。
この酸が歯の表面のエナメル質の内部から歯の成分であるカルシウムやリンを溶かし始めます。
これを脱灰といいます。
歯にプラークが残ったままでいると酸がさらに作られて脱灰が進行し、歯の表面のエナメル質の内部はスカスカの状態になり、やがて穴が開きます。
歯に穴が開く前の状態は初期むし歯と呼ばれており、よく見られるのが歯の表面に白っぽい模様になっているものです。
この状態であればまだ治療の必要はありません。
これを進行させないためにもは日々の歯ブラシやフッ素の活用、定期健診を行い、初期むし歯を修復できるようにしていきましょう。
Commenti