歯のマメ知識
2021/06/15
たばこ
今回はたばこが歯周病に与える影響についてお話させていただければあと思います。
喫煙は唾液の分泌を抑制するため、唾液による自浄作用が低下し、口の中が不潔になり、歯周病の原因である歯垢、歯石がつきやすくなります。
またたばこに含まれるニコチンは歯茎の血行がを悪くし、歯茎に栄養がいかなくなり、抵抗力が弱まり歯周病が進行します。
一日吸う本数が10本未満の人は非喫煙者の2.8倍、20本では4.7倍、30本以上では5.9倍、受動喫煙でも3倍歯周病のリスクが高くなります。
たばこは百害あって一利なしです。
少しずつ禁煙していきましょう。
月別アーカイブ
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (14)
このページの上へ ▲